抗がん剤治療と皮膚障害

抗がん剤の種類と皮膚障害の症状、原因
薬の種類ごとに解説

主な皮膚障害の症状と抗がん剤の種類

細胞障害性の抗がん剤

細胞障害性の抗がん剤による主な皮膚障害の症状

主な症状の解説と起こしやすい細胞障害性の抗がん剤

発疹(ほっしん)・紅斑(こうはん
症状 皮膚に赤いブツブツができたり、赤い斑点が出現したりします。ひどくなると、皮膚がむけるびらんが起こったりします。
患者さんの訴え 紅斑;ほてり感・熱感がある
丘疹;ぶつぶつが出た、ざらざらする、など
病態・原因 抗がん剤により分裂が活発な表皮の細胞が影響を受け、角質層が薄くなってしまい、皮脂腺(ひしせん)や汗腺(かんせん)の分泌が抑えられることから皮膚の本来の機能であるバリア機能が低下して皮膚炎などが生じるとされています。また、汗などに微量の抗がん剤が排出され、その影響であるとも考えられています。
抗がん剤名 (具体的な薬剤名を知りたい場合は静岡がんセンターのサイトをご覧下さい)
色素沈着(しきそちんちゃく
症状 手足や爪、顔が黒ずんだり、黒い斑点状のものが現れたりします。
患者さんの訴え シミが出ました、こんな色になってしまいました、など
病態・原因 メラニン細胞が刺激を受け、メラニン色素の生産が亢進するためと言われています。
抗がん剤名 (具体的な薬剤名を知りたい場合は静岡がんセンターのサイトをご覧下さい)
皮膚の乾燥
症状 皮膚が乾燥してかゆみを伴います。皮膚の表面は粉をふく感じになり、剥がれます。進行すると表皮の弾力性が失われ、皮膚にひび割れや出血を伴います。
患者さんの訴え カサカサする、痒い、ちくちく痛い、など
病態・原因 抗がん剤により分裂が活発な表皮の細胞が影響を受け、角質層が薄くなってしまい、皮脂腺や汗腺の分泌が抑えられることから乾燥が起こるとされています。
抗がん剤名 (具体的な薬剤名を知りたい場合は静岡がんセンターのサイトをご覧下さい)
爪の変化
症状 爪が変色したり変形したりします。また、爪がもろくなる、白い帯状の横断線が現れることがあります。進行すると爪が剥がれてしまうこともありますし、爪の周囲に炎症を起こしたりもします。
患者さんの訴え 爪が変形(凸凹)、爪が欠ける、爪がもげる(痛い)、ボタンかけが痛い、出血する、 手に力が入らない、など
病態・原因 爪を作っている細胞は分裂が盛んです。分裂が活発な細胞に影響する抗がん剤によって爪の成長が障害され、もろくなったりすると考えられています。
抗がん剤名 (具体的な薬剤名を知りたい場合は静岡がんセンターのサイトをご覧下さい)
手足症候群(てあししょうこうぐん
症状 指先や手のひら、足の裏の広範囲に紅斑や色素沈着が起こり、しびれや知覚過敏、ほてり、腫れを生じ、痛みを伴います。進行すると水ぶくれや表皮が剥がれたりして、物をつかんだり、歩行が困難になったりします。
患者さんの訴え むずむずする、痛痒い、皮膚が突っ張った感じ、ピリピリする、 じんじんする、など
病態・原因 物をつかんだり、立ったり歩いたりすることによって、一時的に手のひらや足底に圧迫が加わり、毛細血管が破壊されるとそこから抗がん剤が微量に漏れる現象が生じて起こると考えられています(ゆっくり起こる)。
抗がん剤名 (具体的な薬剤名を知りたい場合は静岡がんセンターのサイトをご覧下さい)