副菜[サラダ]
野菜一つでシンプルサラダ ゆで野菜にはマヨネーズが合いますが、ごはんのおかずにはあまり似合いません。おすすめは、みそ割りです。さやえんどう、ブロッコリーにもぴったりです。
グリーンアスパラガスはかたい根元を落として塩少量を加えた熱湯でゆで、湯をきってさます。半分に切って器に盛り、マヨネーズとみそを同割に合わせたみそマヨネーズをかける。
口内炎や摂食困難、飲込困難の場合はアスパラを短く切り、みそを控える。また、ホワイトアスパラガスに変えてもよい。
どこでもサラダはアメリカ人の功績!?
サラダの語源、ラテン語の「サル」は、塩のこと。アラブ半島の砂漠で遊牧民たちが、アラビア語で「サラータ」と呼ぶチサを生のまま、塩をつけて食べたのがサラダの起源。このチサがヨーロッパに渡ってレタスと呼ばれ、古代ローマ時代、すでに栽培されていたといいます。ただ、当時のサラダは独立した料理ではなく、肉や魚料理の添え物であり、主役は薬草やハーブでした。時代が進んでもそうした状況はあまり変わらず、19世紀まで、ヨーロッパのレストランのメニューには、サラダはほとんど載っていなかったといいます。サラダが独立した野菜料理として世界に広まったのはアメリカ人の仕業とか。生野菜好きの彼らが基地を作った地域に、やわらかく、アクが少ないサラダ菜やレタス、セロリなどの栽培を広め、生食できるよう衛生管理も伝授したのです。もともと主食作物しか栽培していなかったポリネシアやメラネシアの島々に、あるいは野菜を生で食べる習慣のなかった日本にサラダが定着したのも、アメリカ人が地球のどこに行っても生野菜を食べたいと望んだゆえなのです!
Copyright © Shizuoka Cancer Center / TAIHO PHARMACEUTICAL CO., LTD. / KYOWA KIKAKU CO.,LTD. All rights reserved.
閉じる